ジャン君に教わったこと

ぶうこは、ワンコ嫌いなワンコで、
ワンコを見ると、ガウガウしてばかりでした。
特に男子ワンコには厳しかったです。
そんなぶうこが、ワンコから教わったことがあります。

J家のジャン君は、泳ぎが得意。
見ていたぶうこ、思わず

自分から、ボールを取りに水の中へ!
それまで、おやつで釣っても、なかなか入らなかったのに!
これは人間には教えられません。

ジャン君は、サッカーも得意。
華麗なドリブルでボールを運び、パスの催促するジャン君に
残念!ぶうこには、どうすることもできません。

水面をのぞき込むことも、ジャン君に
教えてもらいました。

ワンコのラブラブも♪
ぶうこは、目を丸くして、見ないふり〜
男子ワンコに厳しいぶうこが、一緒に過ごせた
数少ないワンコがジャン君です。
初めての ワンコ合宿では、ジャン君とも同じ部屋で過ごしました。

お風呂に行った私を、見送るぶうこ。
を、見守るジャン君。(なおみさん撮影)
ワンコ合宿では、初めての服も着せてもらいました。
なおみさんの御手製です。
ホントに、着せるのも、やってもらいました!

女子は浴衣で、ジャン君は甚平♪
わんこ合宿は、ぶうこにとっても、私にとっても
すごい経験でした。

合宿の散歩で、ジャン君とぶうこが大接近。
あわやガウガウ砲発射か!と息をのんだら
なにごともなかった瞬間、忘れられません。

ジャン君は、さりげなく ぶうこを見ていてくれました。

そして、こんな日も♪

3回目の合宿では、上下で、おやすみ〜

ジャン君のさりげないアプローチにも
オーバーリアクションのぶうこでしたが(撮影なおみさん)

ジャン君は、ねばり強く耐えてくれました。(撮影なおみさん)

ジャン君はじめJ家のみんなと、菩提寺山ハイキングに行ったときのこと
すれ違うために、道をよけて待っていたら
ぶうこが、ガウガウ言い始めました。
ワンコも来ないのに、なぜ吠えているのか、さっぱりわかりません。

私が困っていると、ジャン君が、ぶうこの脇にやって来て
なにやら ぶうこにささやきました。
すると、ぶうこが、ぴたっと黙ったのです!
けして忘れられない光景です。

かと思えば、小さな子供たちが遊びに来た公園では
ひたすらガウガウ吠えるぶうこの隣で
微動だにせず、じっと聞いているジャン君がいました。
うるさいぶうこに、ひたすら耐えているジャン君。
まるで夫婦喧嘩のように、ジャン君の顔に浴びせるように吠えてるのに
ジャン君は、そこから離れようともしませんでした。
ジャン君は、ぶうこに何かを教えようとしてくれたに違いありません。
あぁ、ぶうこは、それを受け止められたのでしょうか・・・いや、ない。
あれから7年後。
我が家の二代目ぶうたも、ジャン君に御目通りしました!
今度は、オトコ同士。
m_01.jpg)
先代ぶうこが、あんなにお世話になったというのに
なんとも失礼なぶうたです。これが6年前です。
ぶうこ、ぶうた2代にわたり、ジャン君ありがとう!
ジャン君、虹の橋のたもとで、お魚やボールを追いかけてるかな
それとも愛しのひなちゃんとまったりしてるかな
それとも、ぶうこのガウガウ攻撃を聞かされているかも
あぁ・・・ジャン君、ごめんよ〜。
なつかしのすりすり列伝ぶうこのスライドショーです。
http://youtu.be/F0P7OKzK9fI
ぶうこは、新潟市保健所に保護されていた犬です。
推定3才で譲渡されました。
新潟動物ネットワーク(NDN)出身です。
コメント
TrackBack URL : http://buuko.com/modules/wordpress/wp-trackback.php/2410
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>




この世では素直になれなかった二人(二頭)、
あちらでラブラブで、ボールの追いかけごっこを
しているかも!
それとも、ひなちゃんと恋のさやあてを演じてる?
ぶうこ姫は、ワンコ嫌いだった、ガウガウだったとはいえ、
この世からのお友達がたくさんいますよね。
ウチの茶々はゼロ〜
皆、ブログを始めてからのお友達ばかりです。
良いな〜姫。たまにウチの茶々も仲間にいれてあげてくださいね。
Comment by 松の実 — 2016年8月21日(日曜日) @ 13時59分54秒
★松の実さん
あぁ、なんだか他人事とは思えません。
とはいえ、ジャン君のおかげで警戒モードのぶうこの心を
どれだけ、ほぐしてもらったことでしょう。
けして、仲睦まじくでにはなれずとも、そこにいてくれたら
うれしい・・そんな関係ではないかな〜などど想像しています。ひなちゃんは、ぶうこの心の友ですし♪
あちらで、ぶうこのお友達が増えて、ぶうこはうれしいと思いますが、こちらの世界は寂しくなるばかりです(涙)
茶々さん、心配ご無用です。すでにお友達です。
Comment by つま — 2016年8月21日(日曜日) @ 17時33分39秒
わんこ同士の ヒミツやナイショ
とっても気になりますよね
それにつけても 写真って 罪なものです
虹の橋の あちらに行ってしまっても
まるでこちらに居るかのような 生き生きとした姿を
我々に見せてくれたりします
在りし日の ままが良いよで 辛いよで
Comment by かりん — 2016年8月22日(月曜日) @ 21時03分40秒
★かりんさん
ワンコも、言葉でなくても通じ合えるのですね。
ワンコ同士の秘密の話、ちょっと心配でもあります。
ケチとか、言われてそうです。
こうして、懐かしい写真を眺めていると、時間が止まったような、戻れたらいいのにという気持ちがわいてきて、微笑んだり涙したりです。
あの時は もどれないけど 幸せで
Comment by つま — 2016年8月23日(火曜日) @ 17時26分07秒
ぶうこさんの頃は
よくジャン君たちのパワフルな遊びを拝見しました。
ジャックラッセル・テリアって
力強いなぁと思ったものです。
今では
お年寄りが連れていたりするのを見かけます。
ジャン君たちの遊びを見ていた者としては
十分な運動をさせてあげてるのかと
老婆心ながら、ちょっと心配になったりもします。
そうですか、ジャン君も。
でも、愛されて生きてきた仔たちの旅立ちは
寂しさはあるものの、哀しくはありません。
ちょっと耳の遠くなった(?)ジャン君なら
ぶうこさんのガウガウも苦にならないかもね。
ジャン君、さようなら!
それにしても、6年前のぶう君、別犬みたい。
よかったね、良い家族と出会えて。
うんと可愛くなったもの。
Comment by taki — 2016年9月18日(日曜日) @ 16時30分00秒
★takiさん
J家のみなさんに会って、初めてジャックラッセルテリアを知った私なので、ジャック=J家でした。なので、よそのジャックを見ると、ちっちゃ〜い、か細〜い、別の犬種みたい〜と、なります。
好奇心旺盛で、陽気で、運動能力抜群!猟犬の流れをくむ、
それがジャックラッセルテリアだと思ってます。
そんなジャックのなかのジャック、ジャン君は
ジャック犬生を最大限に満喫したと思います。
いろんな環境で生きているワンコがいると思いますが
J家のワンコほど、ジャックに生まれた喜びを味わっている
ワンコはいないと思います。
いつだったか、ぶうこをJ家に合宿させてもらったら
社会性を身につけられそう〜と言ったら、
「ぶうちゃん、ハゲできるよ」と言われて納得しました。
ジャン君は、驚くほど、ぶうこに寛容でした。
優しくて、涙が出ます。
Comment by つま — 2016年9月19日(月曜日) @ 11時59分44秒