ぶうセレクション - おもちゃのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
おもちゃ ビジーバディー 2014/09/10 5:00 am
ビジーバディー

間におやつを詰めたり、塗って与えると、ガシガシと夢中になって
やるはずなのですが・・・見てます。ぶうこは、じっと見てるだけ。
私が、何度も転がして、うまうまおやつが転がり出たら、パクッ!
そのあとは、じーーーーっと見てるだけ。


どんなにかじっても、安心だというのに、かじりません。
歯磨きにもなりそうなのに・・・
ぶうこ、知恵が足りないぞ?!トホホ
ちなみに、ぶうこは7.5センチのsサイズです。
間におやつを詰めたり、塗って与えると、ガシガシと夢中になって
やるはずなのですが・・・見てます。ぶうこは、じっと見てるだけ。
私が、何度も転がして、うまうまおやつが転がり出たら、パクッ!
そのあとは、じーーーーっと見てるだけ。

どんなにかじっても、安心だというのに、かじりません。
歯磨きにもなりそうなのに・・・
ぶうこ、知恵が足りないぞ?!トホホ
ちなみに、ぶうこは7.5センチのsサイズです。

このエントリーの情報
おもちゃ アイキューブ 2012/10/10 10:00 pm

アイキューブ
噛むとキューキュー鳴る、もこもこボールを
もこもこボックスから、取り出して遊ぶおもちゃです。
しかし・・・ぶうこは、ボールの音に、反応したものの
ボックスの中に入れても、探し出すほど興味はなし

しばらくは、ボールだけで遊んでいました。
ある時、ボールの代わりに、ボックスの中に
おやつをしこんだ
知育アイスちゃん(おもちゃ)を入れてみました。
そしたら、今まで一度もやったことのない行動を

頭をずぼっと入れて、夢中になっておりました。
でも、アイスちゃんは、長すぎて
ボックスから出てきませんでした


このエントリーの情報
おもちゃ あにまるパズル 2009/02/12 5:00 pm

推定11歳のぶうこは、心臓病のため、走ったり激しい動きができません。
家でゴロゴロして、ボケが気になるお年頃です。
そんなとき、中塚先生の老犬教室の日記で
あにまるパズルで遊んでいる様子を目にしました。
どこでも知育!木製おもちゃ
これなら、動かないからぶうこにも向いています。
食いしん坊のぶうこに、ぴったりかも

パズルのふたをスライドさせて、中におやつを置きます。
ワンコがふたを動かすと、おやつが待っているしくみです。
最初は、ふたを少し開いて、すぐに見つかるようにします。
すると、ぶうこは、いきなりゲット


とても初めてとは思えません。
もしかして、ぶうこ、天才かも?

ぶうこパズル初挑戦ムービーは、こちら。
このエントリーの情報
おもちゃ 知育アイスクリーム 2007/08/15 11:50 pm

ペティオ【知育TOY・アイスクリーム】
ぶうこは、ぬいぐるみに、とんと興味がありません。
キューとか音がなると、見に来ますが、においをかいで去ってゆきます。
私が動かしたりすると、逃げてゆきます。
ぬいぐるみを、かじることも全くありません。
そんなぶうこに、ぴったりなおもちゃ!
アイスの形のぬいぐるみの中に、おやつを入れられるのです。
アイスの上の、さくらんぼを引っ張ると中からおやつを発見♪
ぶうこ、夢中になって、引っ張りだして食べました。
そして、もう食べちゃったのに、かじかじ続けてたら・・・
アイスちゃんの中から、綿が出ました?

あーーーー!でも、こんな経験初めてなので、ちょっと感動

アイスちゃんの頭を縫い合わせて、また遊ぼうね?

このエントリーの情報
おもちゃ ピンクのぶたさん 2006/12/04 6:10 pm


アニマルトーイ ボア 豚

ぶうこLIVEで、おなじみ、ぶたのぬいぐるみです。
ぶうこ初期の財産のひとつです。
昔は、お腹を押すとキューキュー鳴きました。
今はもう、何も言わなくなりました。
愛称は「ぶうちゃん」です。
ぶうこは、まったく関心ないようです。
おかげで、ぶうちゃんは、いまも健在です。


ぶうこLIVE初期のころの、キャプチャーしていただいた画像です。
このエントリーの情報
おもちゃ フライングピッグ 2006/09/18 4:50 pm


フライングピッグ

お腹を押すと、小さく「ぴゅ?」と鳴きます。
このひかえめさが、ぶうこのツボにはまるのか
かすかな音なのに、いそいそと近づいてきます。
チョコレートの香りが、ほんのりするのに
食べられないとわかると、とたんに興味を失うぶうこなのでした。
ぶうこのおもちゃ選びは難しいです。
ぶうこが見ているぶたさんは、14センチサイズ
販売中のは、24センチです。

このエントリーの情報
おもちゃ バスター・キューブ 2006/09/18 3:10 pm

バスターキューブ(小)
ぶうこが家に来たばかりのころ、まだ外で生活していたころです。
賢いこになってほしくて買いました。

最初に、穴の中から、フードが出てくるのを見たぶうこは
もう夢中になってやりました。はじめは、口で取ろうとしてるだけでしたが
手を使い始めると、自分で転がして、行き過ぎないように止めて
つかんで持ってきて、また転がして・・・・・・どんどん賢くなりました

その後、家の中で暮らすようになって
このおもちゃの存在を忘れていました。
久しぶりに、取り出して、ぶうこみ見せてみると・・・
見てるだけで、まったく、自分でやる気なし。。。
私に転がせと言いたげに、じっと見るばかりでした。トホホ。

夢中になっていたころの様子は、こちらです。