2006年2月 | 京都 嵯峨野2/4 |
|
---|---|---|
こちら落柿舎です なんと 柿 の木に 実がついてございます それでは次へ |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 人力車で嵯峨野めぐりも おつなものです ぶうこには、声かかりません |
|
次は、二尊院でございます | ![]() |
受付で尋ねると 「建物には入れませんが 犬もどうぞ」 |
![]() |
ありがたき幸せ | ![]() |
整えられたお庭 緊張いたします |
![]() |
秋の紅葉は 大変みごとです |
![]() |
![]() |
![]() |
玉砂利は お気に召しませんか |
||
ならば 小倉山の あの場所へ ご案内いたしましょう ぶうこは やっぱり山が好き♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらが 小倉百人一首 発祥の地でございます なかなか 眺めがよろしいようで。 ぶうこはん、 今日の一首は? ↓ 小倉山・・・・・・ いまひとたびの おやつ 待たなむ |
|
![]() |
こちらは 平家物語ゆかりの 祇王寺でございます |
![]() |
![]() |
![]() |
ささ、 こちらへどうぞ。 |
ぶうこはん なにか 気になるものでも? |
![]() |
|
![]() |
お花が散らんように 傘さしてあります |
![]() |
にゃんこさん すんまへんが 席あけておくれやす |
![]() |
![]() |
![]() |
ぶうこはん 記念写真 撮りますえ〜 |
|
![]() |
![]() |
昔は、このお部屋で 平家物語の解説 されてました 紅葉のときは おすなおすなの 大混雑ですわ ロープこえんよう お気をつけておくれやす |
ぶうこはん お帰りは ←こちらどす |
||
寺社仏閣のわんこ同伴の可否は、時々刻々、状況が変化します。 これは2006年2月現在の状況です。 お出かけの際は、各自で確認してください。 |